似合わせカットのオーダー方法は?

こんにちは。錦織です。

錦織 喜与英 Nishikori 美容師歴30年以上のラランジェ技術教育担当。これまで300人以上の若手スタイリストを育成。 |
今回は「似合わせカットのオーダー方法とは?」に答えます。
早速ですが、なりたいイメージがお決まりなら、美容師に「写真を見せる」のが1番簡単で確実です。
「そんなのもうやってるよ」と思われますよね。
でも、ここで1つポイントがあります。
(写真を見せて)「この感じを、私に似合うようにできますか?」と聞いてみてください。
そうすることで、似合わせの分かる美容師はお客様のご希望の感じを実現するために、【一部変更点】を提案いたします。
写真と同じ通りに切るのは、お客様に似合わせていないカットだと思います。
人は、感覚的に自分に似合ってるかどうかは分かります。
どんなに写真と同じ髪型でも、「なにか、しっくりこないな…」と感じたら、それは似合っていないのです。
「似合わせカット」と「カット」の違いは、ここです。
美容師は写真のスタイルと雰囲気を「目の前のお客様でも再現」するのが仕事です。
ですから、ぜひ、お気に入りの写真を見せて「この感じを、私に似合うようにできますか?」と聞いてみてくださいね😊
そうすると「ここに髪の流れのポイントをつくると良いですよ」などの、お客様に似合う【一部変更点】が提案しやすくなります。
でも、ご自身のヘアスタイルをどんな感じにしたいのかイメージが湧かないこともありますよね。
そんな時には、ヘアスタイルについてのお悩みなどをお聞きしますので
・癖が強い
・ワックスを塗っても決まらない
など、日頃感じていることをお話しください。
そのうえで、お客様の髪質・頭・お顔の形などを見させていただきお悩み解決するヘアスタイルを
提案いたします。
どんなお客様にも似合うヘアスタイルは必ずあります😊
自分には、この髪型は似合わないなと諦めないでくださいね。
私たちは本当はこうしたいのになという、お客様の声にならない憧れ、悩みなどの思いをくみとり、実現していくのが仕事です。
お客様の髪質、顔の形、ご希望やお悩みこれらの要素に、知識と技術を組み合わせることで
今日の最適を見つけ、似合わせます。
ですから、安心してご相談ください。
——————-
これで、「似合わせカットのオーダー方法」は終わりです。
次回は、「どうやって美容師は似合わせているの?」というテーマでお話しします。
少し、専門的な話になりますが、これが分かるとスタイルのオーダーの方法にも幅が出てくると思いますのでぜひ楽しみにしてください。
ありがとうございました。
錦織
ラランジェ美容室ブログ
テーマ:似合わせカット
第1回「似合わせカットって何?」
第2回「似合わせカットのオーダー方法」
第3回「美容師の似合わせ方」

担当:本通り店 錦織
ラランジェ美容室メールマガジン
美容に関するお役立ち情報や、メルマガ会員様だけのお得な情報を配信しています!簡単に購読解除もできますので、まずはお試しください^^